【最低賃金5000円!】稼ぎたければオーストラリア!!!

本サイトは宣伝を含む場合があります。
ワーキングホリデー

こんにちは、Goodwin(@auswh)です!
X (旧Twitter)上で最大のオーストラリアワーホリ向けのX(旧Twitter)コミュニティを運営しています!

今回のこの記事、一見釣りタイトルっぽいですが、ガチです!!(ただし、条件あり!後ほど説明します)

稼ぎたければオーストラリアで働くことをおすすめします!
今はマジでチャンスです!

さらに20代であればワーキングホリデーで来れますのでハードルはかなり低いです!
(他のアジアの国々ではワーホリのビザを取るために英語の試験があるそうです。日本人はただ申請するだけで取得できますので、そういった意味でも日本人はかなりビザ取得において優遇されてますね!)

実はもう既に注目されている!

つい先日(2022/09/25)こんな記事がYahooニュースになってました!
海外なら同じ仕事で年収数倍に!? 「正直、もう日本では働きたくない」、オーストラリアがアツい理由

オーストラリアが出稼ぎの場所として既に注目されているようです!

下記は先程の記事の一部抜粋です。

“日本にいた時の手取り月収25万円が、今は80万円になっているそうで、「最低賃金が高いのもあるし、土曜日は3時間までは時給が1.5倍で、超えたら2倍のダブルペイで支払われる」という。”

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dcda7d76312b02a8dbcb3778ee1957802b68eb

ここで注目すべき点は、黄色の線を引いたところです。
・手取り月収80万円
・土曜日は時給が1.5倍や2倍になる

ただし、この例は極端で実際にはほぼこんな職場はありません。
(Abemaに取材されるだけあって、本当にかなりレアなケースです。)

ですが、がっかりする必要はありません!
ポイントは曜日によって時給が上がる!
これは事実です!
と言うのもオーストラリアの法律で決められています!
日本じゃ考えられない夢のような法律ですよね!!

では次に、どの曜日で、どれぐらい時給が上がるのかをご紹介していきます。

曜日での時給の違い

オーストラリアでは基本給から土曜日は25%up日曜日は50%up、さらになんと祝日は100%upします!

つまり、祝日は給料倍 です!

さらにオーストラリアでは雇用形態によっても時給が変動します。
次の章でご紹介します。

雇用形態

オーストラリアでの雇用形態は、主に3種類あり、フルタイム、パートタイム、そしてカジュアルです。
(他にもあるかもしれませんが、ワーホリでは全く聞かないので言及しません。)

このカジュアル契約がオーストラリア特有の雇用形態で、フルタイムとパートタイムよりも時給が25%upします!

ただし、注意点が一つだけありまして、カジュアル契約はいつでもクビにされる可能性があり、他の補償などは何も無いです。
その分25%時給が高いので、諸刃の剣と言ったところでしょうか。
いずれにせよ、ワーホリのビザでは長期間同じところで働くことは出来ないので、カジュアル契約が最良の選択だと個人的に思います!

ここまでで、曜日での時給の違いと、雇用形態をご紹介したので、一番重要な最低賃金を次にご紹介します!

オーストラリアの最低賃金

オーストラリアの最低賃金はなんと時給$21.38です。(2022年7月時点)
日本円にして約2000円!!(2022年9月時点で豪$1あたり約95円)

さらに凄いことに毎年上がり続けています!
今年は5.2%上がりました!
過去10年間の最低賃金の推移は以下の通り(オーストラリア政府のサイトより引用)

2022年7月 21.38
2021年7月 20.33
2020年7月 19.84
2019年7月 19.49
2018年7月 18.93
2017年7月 18.29
2016年7月 17.70
2015年7月 17.29
2014年7月 16.87
2013年7月 16.37

日本だと過去最高が、3.2%なので比にならないくらい上がり続けていますね!!

以上を考慮すると!

以上のことから、
最低賃金$21.38、カジュアル契約で25%up、祝日に100%upで考慮すると、、、
(21.38 × 1.25 × 2 = 時給$53.45)

日本円換算(A$1 = ¥95 で計算)で、5077.75円となり、時給が5000円を超えます!!
(53.45 × 95 = 5077.75)

最低賃金で時給5000円は、かなり強烈なインパクトありますよね!!
毎日祝日になってほしいですw

ちなみにカジュアル契約で祝日に時給$53.45未満であれば、違法の可能性もありますので職場のマネージャーやFair Workに確認してみてください。
(言うまでもありませんが、自分は詳しい法律は知りません。)

Fair Workとは、オーストラリア政府による職場関連法の順守を規制する機関です。
賃金や残業、労働環境など疑問やトラブルがあればまずはFair Workのサイトをチェック!

英語が苦手な方はFair Workの日本語のページもあります。
翻訳されている項目は少ないですが、概要を理解するには十分だと思います。
(Fair Workについて需要があれば後ほど記事にします。)

祝日の日数

2022年の国民の祝祭日:
1月1日(土曜日):元旦(ニュー・イヤーズ・デー)
1月3日(月曜日):ニュー・イヤーズ・デーの振替休日
1月26日(火曜日):オーストラリア・デー(オーストラリア建国記念日)
4月15日(金曜日):グッド・フライデー
4月16日(土曜日):イースター・サタデー
4月17日(日曜日):イースター・サンデー
4月18日(月曜日):イースター・マンデー
4月25日(月曜日):アンザック・デー
12月25日(日曜日):クリスマス・デー
12月26日(月曜日):ボクシング・デー

https://www.australia.com/ja-jp/facts-and-planning/when-to-go/australian-public-holidays.html

これらに加えて、9月22日はエリザベス2世が亡くなられたことにより急遽祝日になりました。

これ以外にも州によって祝日があります。
祝日の日数は州によって違います。

例えば、
シドニーのあるニューサウスウェールズ州

ニュー・サウス・ウェールズ州
6月13日(月曜日):クイーンズ・バースデー
10月3日(月曜日):レイバー・デー
12月27日(火曜日):クリスマス・デーの振替休日

https://www.australia.com/ja-jp/facts-and-planning/when-to-go/australian-public-holidays.html

メルボルンのあるビクトリア州

ビクトリア州
3月14日(月曜日):レイバー・デー
6月13日(月曜日):クイーンズ・バースデー
11月1日(火曜日):メルボルン・カップ・デー
12月26日(月曜日):クリスマス・デーの振替休日

https://www.australia.com/ja-jp/facts-and-planning/when-to-go/australian-public-holidays.html

ブリスベンやケアンズがあるクイーンズランド州

クイーンズランド州
5月2日(月曜日):レイバー・デー
8月10日(水曜日)*:ロイヤル・クイーンズランド・ショー
10月3日(月曜日):クイーンズ・バースデー
12月27日(火曜日):クリスマス・デーの振替休日

*ブリスベンのみ

https://www.australia.com/ja-jp/facts-and-planning/when-to-go/australian-public-holidays.html

祝日は年間通して10日プラスαしか無く、かなり貴重です!
州によって日数が違うので、それに合わせて引っ越せば祝日を増やせるかもしれないですね!

まとめ

以上をまとめると、オーストラリアの祝日最強!!

とにかく稼ぎたければオーストラリアで働くのがおすすめです!

今回はオーストラリアでのワーホリの目線で話をしたので最低賃金を例にしましたが、就労ビザや永住権を取ることで更に稼ぐことが出来ると思います!

日本で働くより倍以上稼げそうですね!!

今回は以上です!
説明不足な点や修正点があればその都度編集しておきます。
ご意見等ありましたらコメントやTwitterでリプをください。
Twitterだと有益な情報でもすぐに埋もれてしまうので、こちらのブログでまとめていきますのでまたまた見に来てください!

おまけ

オーストラリア・ワーホリの情報交換するなら、ここ!

他の国から来ている人たちは各国のコミュニティーがあり、そこで情報共有しているそうです。
2022年8月30日にX (旧Twitter)上のコミュニティーを作りました!
ワーホリ情報などを共有しているので、よかったら参加してみてください!

メンバー100人突破!!(2022年9月30日時点)
メンバー300人突破!!(2022年12月1日時点)
メンバー500人突破!!(2023年3月31日時点)
メンバー700人突破!!(2023年7月10日時点)
X (旧Twitter)上で最大の(オーストラリア界隈とワーホリ界隈の)コミュニティーに!!

メンバー1,000人突破!!(2023年10月26日時点)

 

オーストラリアで仮想通貨を買うなら、ここ!

オーストラリアで仮想通貨の売買をするならCoinSpotがオススメです!

複数のオーストラリアの仮想通貨取引所を利用しましたが、CoinSpotが一番使いやすく、手数料も安いです!

登録方法は下記の記事でご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました