こんにちは、Goodwin(@auswh)です!
X (旧Twitter)上で最大のオーストラリアワーホリ向けのX(旧Twitter)コミュニティを運営しています!
オーストラリアのワーホリについて様々な情報が各SNSやブログなどで飛び交っています。
今回はタイトルにある通り質問や、真偽が分からないと言った投稿が多いトピックについて書いていきます。
はじめに
以前こんなツイートをしました。
ある程度反応があるようなのでやはりこの情報について知りたい方がいるようです。
ですので、ネット情報、SNS、周りの友人、政府の公式サイト、そして政府の問い合わせ先を使って情報収集してみました。
様々な情報が錯綜しているので、最後まで見て解釈してもらえると嬉しいです。
2nd, 3rd取るための日数カウントにおいて週7日で計算するには何時間必要か?
・週35時間以上? or
・週38時間以上?or
・それ以外か?
予想してご覧ください。
ネット情報
いかにも良さそうなこんなページがありました!
Australia Backpackers Guide
そのサイトのページで、「HOW TO CALCULATE THE 88 DAYS FOR YOUR SECOND YEAR VISA IN AUSTRALIA」という正にこのトピックにピッタリなページを見つけました!
このページで書かれている事は下記の画像の通りです。

このページ曰く、週35〜40時間、つまり最低週35時間働けばOKだそうです。
ただ一つ注意点として、このサイトは良さそうですがあくまで個人が運営しているサイトで、政府の公式ページではないということ。
ですので、これは候補として頭の片隅に入れておきましょう。
SNS
SNSでの情報が一番混沌としています。
週35時間以上で大丈夫という人もいれば
週38時間以上という人もいました。
さらに、日本と同じく40時間と言った意見も。
そして一番多かったのが、
わからない
わからない
わからない
教えて
教えて
教えて
でした。
やはりこのトピックは謎に包まれているようです。

周りの友人
自分の周りの友人で3rdビザまで取った経験者数人に聞いてみました。
回答は以下の通り。
・週38時間以上
・週に税引き前収入が$700以上
・適当でも取れるw
・わからない
基本的にみんな正確な時間数はわからないようでした。
そしてここに来て初めて収入額で判断されるといった案が出てきました。
でもこの人以外に言ってるのを聞いたことがないので可能性は低そうです。
ここまでは私たちと同じワーホリの人たちの意見でしたが、ここからは政府の公式の見解を見ていきましょう。
政府の公式サイト
ワーホリなら全員が見ているお馴染みの政府の公式のページを見てみましょう。
Working Holiday Maker (WHM) program
下記の画像は、このページにある「How to count specified work」の項目から抜粋しました。

さらにそこから抜粋して見ていきましょう!
・まず1つ目
To meet the requirement for a minimum period of specified work you must complete the same number of normal work days or shifts as a full-time employee in that role and industry would normally work in a 3 month (88 calendar day) or 6 month (179 calendar day) period.
ここで書いてあることは、full-timeと同じ日数かシフト数を働きましょう、とのことです。
日数だけで考えると週5日。
時間数に関しては考慮されていないようにも捉えられます。
ただ、full-timeなので週38時間というのが前提になっているかもしれません。
・2つ目
working multiple short periods of work in any combination of full time, part time or on a piecework rate, which add up to the equivalent of 5 days a weekover 3 or 6 calendar months
ここで書いてあることは、週5日働けばfull-time、part time もしくは piecework rateどの組み合わせでも大丈夫、とのことです。
ちなみに、別の政府の公式ページ(Part-time employees – Fair Work Ombudsman)によると、part timeは週38時間以下だそうです。
Part-time employees work less than 38 hours per week and their hours are usually regular each week. They’re usually employed on a permanent basis or on a fixed term contract.
https://www.fairwork.gov.au/starting-employment/types-of-employees/part-time-employees#:~:text=Part%2Dtime%20employees%20work%20less,on%20a%20fixed%20term%20contract.
ということは、週38時間以下でも大丈夫という可能性が出てきました。
以上のことから結局よくわからないので、政府に問い合わせることにしました。
政府の問い合わせ先
政府の公式サイトにある問い合わせのページの電話番号に電話してみました。
オーストラリア国内:131 881
政府の公式サイトを見た上で週に何時間働けば週7日で計算して良いかわからないので、教えて下さいと質問しました。
すると電話に出た女性が、わからないので確認してくると言ってしばらく保留音を流しました。
そして、戻ってきた女性が言ったのは、政府の公式ページ(前の項で紹介したページ)を確認して。
今回の電話ではハズレを引いてしまったようで、この人はめちゃくちゃ不親切でした。
電話で一緒にそのページを確認したのですが、ただそのページに書いてあることを超早口で言うだけ…
このページだと週に何時間必要かわからないので具体的な時間数を教えて下さいと言ったところ、もう一度確認してくると言ってまたしばらく保留音を流しました。
10分以上待って言われたことが、わからない。
こっちとしては、はい?となりました。
でも逆に言い換えると、政府の人でも知らないのではないかと言う可能性が出てきました。
ちなみにこの電話はトータルで30分かかりました。
結論
誰も知らない説が濃厚
ただ、政府の公式サイトにあるようにFull time の時間(週38時間)を確保しておけば間違いは無さそう、
と自分の中で結論付けることにしました。
まとめ
結局、週に最低何時間必要なのか分かりませんでしたが、一応full-timeの週38時間というラインは見えました。
ですが、part time(週38時間以下)もアリなようなのでワンチャン週38時間以下でも週7日で計算して大丈夫そうかもしれません。
明確なルールがあって無いようなオーストラリアのワーホリ。
期限がギリギリな人は週38時間以下で計算しても良いかもしれませんが、確実に週38時間以上で計算していくのが良さそうです。
今回の記事は以上となります。
誤った情報や、補足情報などありましたらご連絡頂けると幸いです。
説明不足な点や修正点があればその都度編集しておきます。
ご意見等ありましたらコメントやTwitterでリプをください。
Twitterだと有益な情報でもすぐに埋もれてしまうので、こちらのブログでまとめていきますのでまたまた見に来てください!
おまけ
オーストラリア・ワーホリの情報交換するなら、ここ!
他の国から来ている人たちは各国のコミュニティーがあり、そこで情報共有しているそうです。
2022年8月30日にX (旧Twitter)上のコミュニティーを作りました!
ワーホリ情報などを共有しているので、よかったら参加してみてください!
メンバー100人突破!!(2022年9月30日時点)
メンバー300人突破!!(2022年12月1日時点)
メンバー500人突破!!(2023年3月31日時点)
メンバー700人突破!!(2023年7月10日時点)
X (旧Twitter)上で最大の(オーストラリア界隈とワーホリ界隈の)コミュニティーに!!
メンバー1,000人突破!!(2023年10月26日時点)
オーストラリアで仮想通貨を買うなら、ここ!
オーストラリアで仮想通貨の売買をするならCoinSpotがオススメです!
複数のオーストラリアの仮想通貨取引所を利用しましたが、CoinSpotが一番使いやすく、手数料も安いです!
登録方法は下記の記事でご紹介しています!